2015年7月20日 伊吹山
実家から戻る途中で伊吹山に登ってきました。梅雨明けの猛暑で、きつかった。
日曜日の夜に実家を出て、亀山から北上して関ヶ原経由で、麓にある道の駅伊吹の里で車中泊。朝は4時過ぎに起きて、お握りで朝食を済ませ、登山口に移動。まだ5時だけど、各駐車場で誘導をしている。神社に近いところに車を停め、5時に出発。

昨日までの雨で足元のぬかるむ杉林の登山道を進むと、民宿のある一合目。草原状のところを登って行くが、徐々に背後に琵琶湖が見えてくる。

東から陽が登り始めるころ、頂上が姿を現す。

1時間ほどでトイレのある三合目に。ここで休憩した後、一気に頂上まで進む。六合目を過ぎる辺りから、斜面は傾斜を増してくる。

7:20に頂上に到着。頂上看板は日本武尊像のあるところ。

三角点は東に寄ったところにある。背景には琵琶湖。

お花畑に花はほとんどない。もう季節を過ぎたのかな。北には越前の山々。残念ながら、白山はどれだかわからない。

下りは約1.5h。下から登ってくる人たちを避けながら駈け下る。まだ朝の早い時間なのに暑くてたまらない。熱中症になりそう。9時に戻ってきて着替えをした後、ファミマで炭酸飲料を買って一息つく。これで今年2つ目の百名山。

9:30に帰京の途に就く。関ヶ原から中央道に入り、八ヶ岳PAで休憩。ここまでは順調だったが、笹子トンネル手前から渋滞が始まる。ノロノロと小仏トンネルまで進むが、その先の国立・高井戸も渋滞表示があったので、八王子で高速を降り、結局自宅に戻ったのは16:30。登山は4時間だったのに、ドライブが7時間では、やってられないな。
日曜日の夜に実家を出て、亀山から北上して関ヶ原経由で、麓にある道の駅伊吹の里で車中泊。朝は4時過ぎに起きて、お握りで朝食を済ませ、登山口に移動。まだ5時だけど、各駐車場で誘導をしている。神社に近いところに車を停め、5時に出発。

昨日までの雨で足元のぬかるむ杉林の登山道を進むと、民宿のある一合目。草原状のところを登って行くが、徐々に背後に琵琶湖が見えてくる。

東から陽が登り始めるころ、頂上が姿を現す。

1時間ほどでトイレのある三合目に。ここで休憩した後、一気に頂上まで進む。六合目を過ぎる辺りから、斜面は傾斜を増してくる。

7:20に頂上に到着。頂上看板は日本武尊像のあるところ。

三角点は東に寄ったところにある。背景には琵琶湖。

お花畑に花はほとんどない。もう季節を過ぎたのかな。北には越前の山々。残念ながら、白山はどれだかわからない。

下りは約1.5h。下から登ってくる人たちを避けながら駈け下る。まだ朝の早い時間なのに暑くてたまらない。熱中症になりそう。9時に戻ってきて着替えをした後、ファミマで炭酸飲料を買って一息つく。これで今年2つ目の百名山。

9:30に帰京の途に就く。関ヶ原から中央道に入り、八ヶ岳PAで休憩。ここまでは順調だったが、笹子トンネル手前から渋滞が始まる。ノロノロと小仏トンネルまで進むが、その先の国立・高井戸も渋滞表示があったので、八王子で高速を降り、結局自宅に戻ったのは16:30。登山は4時間だったのに、ドライブが7時間では、やってられないな。
- 関連記事
-
- 2015年8月23日 薬師岳1日目 (2015/08/23)
- 2015年7月20日 伊吹山 (2015/07/21)
- 2015年6月21日 高尾山で足慣らし (2015/06/21)
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://wanishita.blog122.fc2.com/tb.php/882-d780ebbb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)