2012年2月26日 両神山金山沢左俣(八丁沢)
昨日の雨のため、高橋君、Σさんとのヤチキ沢は中止にしましたが、買った靴を履きたくて両神山の八丁沢に出かけてきました。往復の車の運転に6時間、行動時間2.5時間、一体何しに行ったのやら。
朝4時に自宅を出て中津峡に向かう。路面が凍結していそうなので慎重に進む。雨のせいで、出合の氷壁も少し崩壊したのかな。

日窒の工場先からはアイスバーンになっているので、さらに慎重に。辿りついた落合橋の駐車場は貸切(そryそうだろ)。

沢に入ってすぐにアイゼンをつけるが、調整が合わずにしょっちゅう外れる。何回か再調整してF1に。途中でアイゼンが外れると怖いので左の緩いところを登る。

6mぐらいのF2は簡単。

F3もそれほど傾斜はないが慎重に越える。

しばらく進んで、もう滝もなさそうなので赤岩岳が見え始める標高1,500m辺りで引き返すことにする。

F3とF1を懸垂で下り、駐車場には10時過ぎに戻ってきた。行動時間2.5時間、短かすぎ。でも本日一番の緊張はここからの林道の下り。何とかロー・ギアでしのぎ、帰途に就く。相原橋の近くの氷柱は登れそう。

時間も早かったので、自宅には13:30には戻ってこれた。エネルギー消費不足のためジムでさらに一汗流すことにしました。まあ、とりあえず靴の試し履きができてよしとしよう。
朝4時に自宅を出て中津峡に向かう。路面が凍結していそうなので慎重に進む。雨のせいで、出合の氷壁も少し崩壊したのかな。

日窒の工場先からはアイスバーンになっているので、さらに慎重に。辿りついた落合橋の駐車場は貸切(そryそうだろ)。

沢に入ってすぐにアイゼンをつけるが、調整が合わずにしょっちゅう外れる。何回か再調整してF1に。途中でアイゼンが外れると怖いので左の緩いところを登る。

6mぐらいのF2は簡単。

F3もそれほど傾斜はないが慎重に越える。

しばらく進んで、もう滝もなさそうなので赤岩岳が見え始める標高1,500m辺りで引き返すことにする。

F3とF1を懸垂で下り、駐車場には10時過ぎに戻ってきた。行動時間2.5時間、短かすぎ。でも本日一番の緊張はここからの林道の下り。何とかロー・ギアでしのぎ、帰途に就く。相原橋の近くの氷柱は登れそう。

時間も早かったので、自宅には13:30には戻ってこれた。エネルギー消費不足のためジムでさらに一汗流すことにしました。まあ、とりあえず靴の試し履きができてよしとしよう。
- 関連記事
-
- 2013年1月13日 三ツ峠四十八滝沢 (2013/01/13)
- 2012年2月26日 両神山金山沢左俣(八丁沢) (2012/02/26)
- 2012年2月12日 湯川 (2012/02/12)
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://wanishita.blog122.fc2.com/tb.php/515-bcc4ceb4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)