2012年2月5日 両神山滝ノ沢玉簾滝
田中さんと二人で両神の玉簾滝に行ってきました。去年もこの時期滝ノ沢は遡行したのですが、今年は冷え込みがよく、しっかり凍っていました。でも結果は残念。
4:40に田中さんをPUして7:00に日向大谷の駐車場に到着。用意を整えて7:20に出発。まずは腰越滝を見学。去年よりははるかに凍っている。

下ノ滝を越えて間ノ滝のゴルジュ手前でアイゼンを装着。去年は悪い高巻きを強いられたが、今年は沢通しに通過。

炭焼跡の手前で休憩して玉簾前には9時ごろ到着。まずは宿題の右岸ルンゼを登る。

50m2本で懸垂したらロープが回収できず、田中さんが再登して事なきを得る。腰の悪い田中さんに登らせてしまった。玉簾は昨年以上にしっかり凍っている。旅人は眺めれば十分だったのだが、田中さんは登りたいといってリードしてしまった。

旅人もフォローするが2/3登ったところで力尽き、ローワーダウンしてもらった。あと3m登れば傾斜が緩むのは分かっていたが、気力がなかった。去年はなかったような気がするが、滝の左には20m弱の氷柱もある。

13時過ぎに下山を開始して下りのゴルジュは右岸の作業道を辿った。14時には駐車場に戻ってくる。
さすがに早朝のようなわけにはいかず、飯能から所沢で渋滞のため、家に戻ったのは18時過ぎ。
4:40に田中さんをPUして7:00に日向大谷の駐車場に到着。用意を整えて7:20に出発。まずは腰越滝を見学。去年よりははるかに凍っている。

下ノ滝を越えて間ノ滝のゴルジュ手前でアイゼンを装着。去年は悪い高巻きを強いられたが、今年は沢通しに通過。

炭焼跡の手前で休憩して玉簾前には9時ごろ到着。まずは宿題の右岸ルンゼを登る。

50m2本で懸垂したらロープが回収できず、田中さんが再登して事なきを得る。腰の悪い田中さんに登らせてしまった。玉簾は昨年以上にしっかり凍っている。旅人は眺めれば十分だったのだが、田中さんは登りたいといってリードしてしまった。

旅人もフォローするが2/3登ったところで力尽き、ローワーダウンしてもらった。あと3m登れば傾斜が緩むのは分かっていたが、気力がなかった。去年はなかったような気がするが、滝の左には20m弱の氷柱もある。

13時過ぎに下山を開始して下りのゴルジュは右岸の作業道を辿った。14時には駐車場に戻ってくる。
さすがに早朝のようなわけにはいかず、飯能から所沢で渋滞のため、家に戻ったのは18時過ぎ。
- 関連記事
-
- 2012年2月12日 湯川 (2012/02/12)
- 2012年2月5日 両神山滝ノ沢玉簾滝 (2012/02/05)
- 2012年1月29日 東沢・乙女ノ滝他 (2012/01/30)
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://wanishita.blog122.fc2.com/tb.php/508-d10e0f17
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)