2009年12月20日 高川山
今週はようやく寒波が来て、日本海側は連日の雪になっています。今日も寒かったですが、こういう日こそ山がきれいに見えるので、富士山の展望台である高川山にT橋クンと出かけてきました。
朝7:04荻窪発の電車で出発し、8:01甲府行きに高尾で乗り換え。初狩には8:50に到着。駅からはメインのルートから外れて八幡神社の方向に向かい、道標もない赤テープのところから屏風岩を目指す。30分強で736mの三角点に着き、しばし休憩の後、屏風岩に移動。期待通りドーンと富士山が姿を現す。

富士の右手には、三ツ峠から鶴ヶ鳥屋山もそびえている。

大岩、カンバ沢ノ頭、羽根子山へと、エアリア・マップでは点線になっている道を辿るが、割とはっきりした道。高川山頂上には11:20に到着するが、予想通り人が多いし、なぜか首輪をつけた野良犬がいる。

お湯を沸かしてカップうどんを食べ、T橋クン持参のマサラ・ティーを飲んで出発。ちなみに本日の旅人の着ているものは、ジャケット(Mountain Hardwear)以外オール・ユニクロです。ユニクロもクォリティが上がっており、ハイキングぐらいなら重宝しています。
天神峠、むすび山と歩いて大月駅には13:40頃到着。丁度やってきた13:51発の高尾行きに乗って、荻窪には15:30には帰り着いた。おしゃべりのためフレンドに寄り道したら、先週末の広河原左俣の写真を見せてもらったが、大滝以外は状態はあまりよくないみたい。ここのところの冷え込みでかなり状況は変わっていると思うが、来週末は田中さんと広河原で遊ぶつもりなので、ちょっと心配。
朝7:04荻窪発の電車で出発し、8:01甲府行きに高尾で乗り換え。初狩には8:50に到着。駅からはメインのルートから外れて八幡神社の方向に向かい、道標もない赤テープのところから屏風岩を目指す。30分強で736mの三角点に着き、しばし休憩の後、屏風岩に移動。期待通りドーンと富士山が姿を現す。

富士の右手には、三ツ峠から鶴ヶ鳥屋山もそびえている。

大岩、カンバ沢ノ頭、羽根子山へと、エアリア・マップでは点線になっている道を辿るが、割とはっきりした道。高川山頂上には11:20に到着するが、予想通り人が多いし、なぜか首輪をつけた野良犬がいる。

お湯を沸かしてカップうどんを食べ、T橋クン持参のマサラ・ティーを飲んで出発。ちなみに本日の旅人の着ているものは、ジャケット(Mountain Hardwear)以外オール・ユニクロです。ユニクロもクォリティが上がっており、ハイキングぐらいなら重宝しています。
天神峠、むすび山と歩いて大月駅には13:40頃到着。丁度やってきた13:51発の高尾行きに乗って、荻窪には15:30には帰り着いた。おしゃべりのためフレンドに寄り道したら、先週末の広河原左俣の写真を見せてもらったが、大滝以外は状態はあまりよくないみたい。ここのところの冷え込みでかなり状況は変わっていると思うが、来週末は田中さんと広河原で遊ぶつもりなので、ちょっと心配。
- 関連記事
-
- 2010年3月14日 棒ノ嶺 (2010/03/14)
- 2009年12月20日 高川山 (2009/12/20)
- 2009年11月8日 秩父槍ヶ岳&四阿屋山 (2009/11/08)
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://wanishita.blog122.fc2.com/tb.php/241-45085d08
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)